□■■■□■■■□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□ □■□□□■□□□■□■□ NPO法人エコプラザさばえ メールニュース  □ □■■■□■□□□■□■□ 104号 2010年 8月17日 発行  □ □■□□□■□□□■□■□ 制作 エコプラザさばえ広報部会 □ □■■■□■■■□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□ □巻頭のことば  ▽佐飛理事長   □エコプラザさばえ情報  ▽ エコプラザさばえNOW(部会速報)▽  ▽ エコプラザイベント情報▽   ▽▽ さばえ環境フェア2010「ストップ ザ 地球温暖化 in さばえ」 ▽ ▽   ▽▽ 木工体験教室(木製品展示)▽▽ □エコネットさばえ情報  ▽ 環境体験学習「ダンボールコンポスト」▽  ▽ 環境体験学習「いなわらから俵作り体験」▽  ▽ さばえECO検定講座 (全3回の2と3) ▽ □リレーエッセイ  ▽ 岡田 秀雄さん  ▽ 福田 栄喜さん  □事業報告  ▽ 環境井戸端会議『エコ通勤のすすめ』 ▽ リサイクルバスツアー □□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□ □□ □巻頭のことば 8月に入り、お盆を過ぎたというのに猛暑が続いています。 このメールニュースがお手元に届く頃には、比較的過ごしやすくなっているでし ょう か。私ごとではありますが、当社のグリーンカーテンもここ8月に入り、ぐんぐ ん伸 びてきました。今年初めて挑戦してみましたが、色々と反省点はあるにしろ、楽 しみ ながら世話をしています。各地域の公民館はじめ、あちらこちらでグリーンカー テン が見うけられるようになりましたね。コンテストの審査が楽しみです。 さて、いよいよ大きいイベントが迫ってきました。 それは、、、、もちろん「環境フェア2012」。これは、鯖江市環境まちづくり委 員会 と鯖江市が主催ですが、今年13回目を数えるようです。年々内容も吟味され、来 場 者 も増え、意義のあるイベントになってきているような気がしますね。我々エコプ ラザ さばえとしましては、主管としてしっかりと運営を行っていきたく思っています が、 これには会員の皆様のお力が必要です。是非皆さんと共に、「環境フェア201 2」 を盛り上げましょう!よろしくお願い申し上げます。 まだまだ暑い日が続きます。 体調管理には十分ご留意され、お仕事や日々の活動にご尽力ください。                            理事長 佐飛康央 □□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□ □□ □エコプラザさばえ情報 ▽▽エコプラザさばえNOW(部会速報)▽▽ エコネット通信夏号を7月25日に無事発刊できた広報部会は、次号の冬号に 向けて待機中です。今月のメールニュースから新しい企画としてエコプラザが 行なった事業の様子を色々な形でお知らせすることにしました。始めての企画 でどのようになるか不安もありますが、エコプラザの活動の様子を多くの会員 の方に知っていただくとともに、活動に参加していただけると幸いです。                             広報部会(友) 創新部会からのお知らせ 創新部会では現在、キッズエコラボ森のがっこうの参加者を募集しています。 締切は8月24日(火)までです。子どもたちや親子で森や山で楽しく遊びながら 森の達人の技を体験しよう。 第1回は9月11日(土)ラポーゼかわだの森でみんなで山仕事を体験してみよう! 第2回は10月16日(土)楽しい秋・森のみりょくを探そう! 第3回は11月13日(土)おわりの会・生き物たちの冬じたく! 時間はいずれも10:00〜16:00です。 全てに森の恵み、食の体験が出来るよう企画しています。楽しみにしてね。 さばえ環境フェア2010でPRをかねて説明会を考えています。 7月19日に敦賀市「きらめき港館」で国際生態学センター宮脇昭先生をお招き してフォーラム港からはじまる敦賀「どんぐりからの森づくり」が開催されま した。楽しくフォーラムに参加しました。次の企画として、子どもたちが企画 するフォーラム「未来へ送るどんぐりからの森づくり」を創新部会でテーマと して考えていきたいと思っています。創新部会のメンバーが少ないのでメンバ ーを募集しています。未来の森づくりを考えて行動してみませんか?最近の異 常な暑さ、地球温暖化を千年未来の子どもたちには贈りたくないですね。                             創新部会(日) 企画部会は、8月3日(火)に部会を開催しました。今後の環境井戸端会議や かんきょう市民大学のテーマやディスカバーさばえの内容を議論しています。 10月にかんきょう市民大学(竹について)、12月にかんきょう市民大学 (福井県池田町のゴミ削減の取り組み)、1月に環境井戸端会議(省エネ家 電について)を開催する予定です。11月にはディスカバーさばえ(西山公 園周辺)も、開催したいと考えています。部会メンバーと話をしていると時間 があっという間に過ぎてしまい、なかなか物事が決まりませんが、全員の意識 を確認しながら少しずつでも前に進めていきます。                                                           企画部会(中) ▽▽さばえ環境フェア2010「ストップ ザ 地球温暖化 in さばえ」▽▽ だれでも気軽に身近な環境から地球環境にまで考えることのできるイベン トです。 内 容:環境講演会、環境まちづくり大賞授賞式、ネイチャークラフト体験 ミニステージ、わら細工体験、電気自動車体験試乗、企業・団体企画展示 屋台コーナー、大抽選会など 日 に ち:平成22年8月21日(土) 時  間:9:30〜16:00 会  場:鯖江市嚮陽会館 入 場 料:無料 ▽▽木工体験教室(木製品展示)▽▽ 間伐材を使って、木工クラフトをしてみませんか?プランターカバー、 飾り棚、おもちゃの鳥かごなど、だれでも簡単に作ることが出来ます。夏休 みの工作にもぴったり! 日 に ち:平成22年8月21日(土) 時  間:9:30〜14:30 会  場:鯖江市嚮陽会館(さばえ環境フェア会場内) 定  員:先着30名 材 料 費:プランターカバー500円、飾り棚500円 以上、問合せ  (特)エコプラザさばえ  〒916-0033 鯖江市中野町73-11  TEL:0778(54)8434 FAX:0778(54)8434 □□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□ □□ □エコネットさばえ情報 ▽▽ 環境体験学習「ダンボールコンポスト」▽▽   ダンボールを使って手軽にできる堆肥作りをしてみませんか? 講 師:渡辺真江氏(ダンボールコンポストアドバイザー) 日にち:平成22年9月19日(日) 時 間:13:30〜15:00 会 場:エコネットさばえ 材料費:1250円(ピートモス、クンタン、ダンボール等) 定 員:先着30名 ▽▽ 環境体験学習「いなわらから俵作り体験」▽▽ 先人の知恵がいっぱい詰まったいなわらを使って俵を作ってみませんか?まな べの館の展示を見学しましょう。 講 師:福岡賢二氏 日にち:平成22年10月3日(日) 時 間:13:30〜16:00 会 場:まなべの館(長泉寺町1-9-20) 定 員:先着20名 ▽▽さばえECO検定講座 (全3回の2と3) ▽▽ 地球温暖化による環境の変化が著しく、その危惧がいたるところで叫ばれてい ます。環境問題の各ジャンルを幅広く理解していただく為にさばえECO検定 を開催します。それに合わせ検定に向けての予備講座を開催します。 ◆第2回 日にち:平成22年9月18日(土) 講座内容:@生物多様性について(講師:井上哲夫 (特)エコプラザさばえ) A新エネルギーについて(講師:宝泉和明 鯖江市環境まちづくり委員会) 時  間:13:30〜16:00(各講座70分) ◆第3回 日にち:平成22年10月9日(土) 講座内容:@環境と経済について(講師:大竹庸人 (株)ISnet) A生活環境(ゴミ・堆肥等)について(講師:帰山順子 鯖江市環境まちづく り委員会) 時  間:13:00〜15:00(各講座70分)      ※開始15分前までに会場へお越しください。 会  場:エコネットさばえ 参 加 費:無 料 定員:先着40名 出題・講座の内容を基に、テキストブックをお渡しします。 4テーマ以上の受講者には、修了証をお渡しします。 以上、問合せ  鯖江市環境教育支援センター(エコネットさばえ)  〒916-0033 鯖江市中野町73-11  TEL:0778(52)0050 FAX:0778(52)0909 □□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□ □□ □エコプラザ新人会員挨拶 東鯖江のクロネコヤマトのとなりで車屋をしている岡田と申します。車で 「エコ」というと、最近増えてきたプリウスなどに代表されるハイブリッドカ ーがあります。ご存知の通り、ハイブリッドカーはエンジンとモーターを併用 していますが、将来は電気自動車が普及することになるでしょう。技術の進歩 についていくため車屋さんも大変です・・・^^; 7月には「電気と省エネ」と いうテーマでエコネット通信が発行されましたがご覧になりましたか。 ツナ ギ姿の男をこれからもよろしくお願いします。                               岡田 秀雄 平成22年度新たな理事に就任させていただき、企画部会に所属しております。 少し自己紹介をさせていただきます。鯖江市役所を本年3月末日で定年退職し、 5月より民間の会社に勤め始めました。退職後は少しのんびりしようかなとも 思っていましたが、60歳はまだまだ若いとの思いで頑張り始めました。市役 所では、38年間のうち33年余環境関係の部署で務めることができ、エコプ ラザさばえの会員の皆様の多くの皆様のご協力をいただきながら業務を遂行す ることができ、本当に感謝しております。特に環境教育支援センターの建設に 際しては、計画時点から計画策定に参画していただき、今そこの指定管理をお 願いしているNPOにて皆様と活動をさせていただけるようになり、ありがた く思っています。趣味は、合唱とゴルフです。高校、大学と合唱部に所属し、 卒業後も少しですが活動を行っており福井、鯖江の第九、たけふ国際音楽祭な どに参加し、現在は武生高校OB合唱団に所属しております。ゴルフは、何年 たっても上達せず、最近は悟りきっております。若い時のナイスショットをい つまでも描きながらプレーしていますが、終わってみると無念の境地ばかりで す。皆様と一緒に、エコプラザさばえの活動の輪が広がるよう、また市民の皆 様の環境改善意識が総じて高まるよう、頑張っていきたいと思っています。                               福田 栄喜 □□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□ □□ □事業報告 環境井戸端会議『エコ通勤のすすめ』 7月10日(土) つつじバスの時間に合わせて開催された井戸端会議『エコ通勤のすすめ』でし た。講師の清水氏の話に参加者が引き込まれ、熱心に講義を聴いていました。 講義後のフリートーク、ディスカッションでは活発に意見が現在の車社会の問 題点について気づかされました。最初は自分の過度の車生活に気づき、考え、 週1回の利用を控えるなどできことから始めることが大切だと感じました。 『エコ通勤』まではできなくても『エコライフ』の実践をしようと思いました。                              友永 美千代   リサイクルバスツアー 7月27日(火)開催  今回、子どもと一緒に7月27日のリサイクルバスツアーに参加させていただ きました。行き先は富山県。まず富山市エコタウン交流推進センターに行き、セ ンター内の説明とこれから見学する施設の情報と注意事項などを聞きました。 その後バスでアイオーティカーボン株式会社という会社に移動。ここでは木質の 廃棄物などをチップ化し脱臭用の商品を作っていました。実際にここで作られた 脱臭用ボード(2枚入り315円)を購入し自家用車で使用。そうするとまずク ルマの気になる臭いがなくなりました。また毎朝クルマに乗りこむとなぜか気持 ちいい。どうやら除湿効果もあるようです。天日干しすれば何度でも機能が回復 し使用できるそうです。次に株式会社エコ・マインドという会社を見学。ここで は繊維・紙・プラスチックやそれらの複合廃棄物等を固形燃料にリサイクルして いました。ゴミを仕分けて出したとしてもどうしてもいろいろと混ざってしまう ことがあります。ここではそれを全て細かく仕分けを行っていました。粉砕機は コンクリートの中に入れて使用されており、大きな音が外に出ない工夫をしてい ました。どうしても繊維類は細かく分別するために人海戦術で行っていました。 それもたった1人で。こういう努力でゴミを固形燃料に変えることを見ていると やはりゴミを出来るだけ出さないことを心がけることが重要だと感じました。 その後、ライトレールを使用し富山駅北へ。ライトレールは車いすの人でも乗り 降りが楽なように床がホームとの高さが同じになるように設計されていました。 デザインもカッコよく全部で7色あるそうです。子どもたちは紫色のものに乗り たかったようですが残念ながらオレンジに。最後は富山市ファミリーパークへ。 ここでは天然記念物のライチョウが飼育されているのをはじめオオカミなど普通 の動物園ではあまり見られない動物がいました。生物多様性が話題になっていま すが、この生態系が崩れると生態系ピラミッドの頂上にいる人間が一番影響を受 けるということを自覚しなければならないですね。全体的には為になる楽しい旅 行で、子どもたちも楽しんでいました。 大久保 諭隆 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□ □(特)エコプラザさばえ 〒916-0033 鯖江市中野町73-11 □■■■□■■■□■■■ 鯖江市環境教育支援センター(エコネットさばえ)内 □■□□□■□□□■□■ 休館:毎週水曜,国民の祝日,年末年始 □■■■□■□□□■□■ 開館:8:30〜22: 00TEL:0778-52-0050FAX:0778-52-0909 □■□□□■□□□■□■ info@ecoplaza-sabae.jp http://ecoplaza-sabae.jp □■■■□■■■□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□