第15号 2003年6月4日発行 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● エコプラザさばえ(鯖江市環境情報学習センター)メールニュース ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ <目次>  ▽環境まちづくり委員会から ▽イベント・6月7日(鯖江)自然と人共生の森づくり ・6月7日(鯖江)ホタル観察会 ・6月7日?22日(鯖江)西山動物園特別展 ・6月8日(福井)海の生き物観察会 ・6月14日(福井)身近な樹木調べ ▽香川県、飲料容器のデポジット制導入検討 ▽100万人のキャンドルナイト ■■鯖江市環境まちづくり委員会<委員公募> 6月21~22日の環境フェアをステップにして、新たな委員による環境まちづくり活 動がスタートします。いくつかのワーキンググループに分かれて自分のやりたいこと やできることをもとに、環境基本計画を推進していきます。関心のある方、是非ご応 募ください。 ・任期:平成15年7月1日~平成18年6月30日 ・募集人数:10人程度 ・対象:20歳以上で市内在住または市内に勤務している人 ・応募締切:6月16日 ・応募と問い合わせ先:鯖江市環境課 tel.0778-53-2220 E-mail SC-Kankyo@city.sabae.fukui.jp ---------------------┤イベント情報├--------------------- ■第8回「ラポーゼかわだ 自然と人共生の森づくり」 ふるさとの森は、CO2を吸収・固定し、生物の多様化を推進し、水を涵養し、私た ちの心に安らぎを与えてくれます。身近な里山から地球を考えよう。 日時: 6月7日(土)9:00~15:00 会場:ラポーゼかわだの森(鯖江市上河内町) 内容:里山づくりのお話、植栽の手入れ、バームクーヘン作り(午後) 対象:親子 一般市民100名程度 参加費:無料 ※当日参加可、雨天日は翌8日 持ち物:昼食、軍手、長靴、その他作業のできる格好 申込み&問合せ:ラポーゼかわだ TEL.0778-65-0012 福井県フォレストサポーターの会 澤田 TEL.0778-65-2151 ■自然のホタル観察会 河和田には素晴らしい自然と人が共存しています。今年も河和田の初夏をホタルが 乱舞します。6月5日頃がピークです。 日時:6月7日(土)18:00~受付け開始 *雨天翌8日 場所:東部児童館(鯖江市別司町) 参加費:無料 主催:河和田公民館、かわだの自然と文化の会、河和田自然に親しむ会 共催 問合せ:河和田公民館(コミセン) Tel.0778-65-0001 河和田自然に親しむ会 Tel.0778-65-0308(谷口) ■西山動物園特別展?身近に潜む人に危険な生き物たち? キャンプや魚釣りなどで野外に出る機会が多くなる季節ですが、野外には有毒な植 物やハチや毒ヘビなどさまざまな危険があります。西山動物園では、危険な動植物に ついて事前に知識を身につけ、自然を楽しむための特別展を開催します。 ◇6月7日(土)~6月22日(日) ├鯖江市資料館まなべホール/福井県鯖江市長泉寺町1丁目9-20 ├TEL 0778-51-5999 └休館日:6月9日・15日・16日 ◇7月2日(水)?7月14日(月) ├嚮陽会館事務所前ロビー/福井県鯖江市桜町2-7-1 └TEL 0778-52-5789 ■ 自然史講座「海の生き物観察会」 日時:6月8日(日)9:30?15:00 *雨天中止 場所:福井市小丹生町付近海岸(「弁慶の洗濯岩」駐車場集合・解散) 定員:20名(抽選) *小中学生は保護者同伴 参加費:200円(保険料) 持ち物:弁当、水筒、帽子、軍手、タオル、筆記用具、着替え等 申込み:往復はがきに住所・参加する人全員の氏名・年齢・電話番号を記入し、郵送 *5月28日(水)必着 主催:自然史博物館 申込み&問合せ:〒918-8006  福井市足羽上町147自然史博物館『海の生き物観察会』係 Tel.0776-35-2844 ■第15回ふくい自然学講座「身近な樹木調べ 」 福井市の市街地のちょっと気になる身近な樹木とそれに関わる生きものを調べ、「 福井の樹木マップ」を作ろうという企画です。簡単な調査マニュアルを作りました。 それにもとづいて、調査します。まちなかにある木々を通して、福井の自然について 考えてみましょう。 日時:6月14日(土)9:00~12:00 場所:大宮・幾久方面の市街地 集合場所:県立博物館正面前 (大宮2丁目19-15) 持ち物:筆記用具、(持っている人は虫眼鏡、双眼鏡などの観察 用具)、カメラ、など 参加費:300円(会員と小中学生は100円) 定員:20名(小学生以上)   申し込み:NPO法人エコプランふくい E-mail:ecoplan@infoseek.jp TEL.0776-30-0092 FAX.0776-54-4095 URL http://ecoplan.hp.infoseek.co.jp/ ------------------------------------------------------ ■■飲料容器のデポジット制導入へ--香川県が方針固める 香川県は、飲料容器についてデポジット制度を導入する方針を固めました。空き缶 やPETボトルなどのごみの散乱防止のため、処理責任の考え方を変えて生産者にも 多くの責任を持たせることが狙い。県では、消費者がデポジット額を払う新たな制度 を構築するA方式と、現行制度のままで散乱ごみを集めるB方式の2方式に絞って検 討を進めています。今後、B方式について、県内の市町村でモデル事業を実施し、効 果などを検証します。(5月26日) http://eco.goo.ne.jp/news/index_daily.html ■■「100万人のキャンドルナイト」キャンペーン 一昨年から始まったこの自主停電運動は、今年環境省外郭団体が呼びかけたところ 、東京タワーや首里城なども消灯に参加することになった。呼びかけ人はメッセージ とともに民間行政企業からさまざまな人たちが名を連ね、岐阜市では市ぐるみでの参 加や、各地では多数のプレイベントも企画されている。 ホームページでは一人一人がどのようにその夜を過ごしたか感想も投稿できる。も ちろんこの日この時間帯以外でもOK。是非、電気依存の日常を見直し、ゆっくりと大 切なことを想う時間を体験してみよう。 <呼びかけ文> 私たちは「100万人のキャンドルナイト」を呼びかけます。 2003年の夏至の日、6月22日夜、8時から10時の2時間、 みんなでいっせいに電気をけしましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。 しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。 ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、 文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると 私たちは考えます。 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、 ただ2時間、電気を消すことで、 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を 地球上にひろげていきませんか。 2003年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時。 でんきをけして、スローな夜を。 100万人のキャンドルナイト。 <呼びかけ人の方々> 辻信一:明治学院大学教授/ナマケモノ倶楽部世話人、竹村真一:東北芸術工科大学 、枝廣淳子:環境ジャーナリスト/会議通訳者 、立松和平:作家、坂本龍一:音楽 家、本橋 成一:写真家/映画監督、川島直:(財)キープ協会、高月紘:京都大学 環境保全センター教授/京エコロジーセンター代表/漫画家、加藤登紀子:歌手、関 野吉晴:旅人、川崎和男:デザイン・ディレクター/名古屋市立大学教授、大谷ゆみ こ:食デザイナー/暮らしの探検家、鎌田慧:ルポライター、忌野清志郎:バンドマ ン、小黒一三:ソトコト編集長、高野孟:インサイダー編集長、山田英生:山田養蜂 場代表、高橋伴明/高橋恵子:映画監督/女優、山田俊男:全国農協中央会専務理事 、富山和子:立正大学教授、ばばこういち:放送ジャーナリスト、浜畑賢吉:俳優、 きくちゆみ:グローバルピースキャンペーン、赤池学:ユニバーサルデザイン総合研 究所長、鈴木寛:参議院議員、金子郁容:慶応大学SFC教授、最相葉月:ノンフィク ション作家、鎌田東二:京都造形芸術大学教授/宗教学、堂本暁子:千葉県知事、潮 谷義子:熊本県知事、浅野史郎:宮城県知事、増田寛也:岩手県知事、細江茂光:岐 阜市長 ほか多数 連絡先:「100万人のキャンドルナイト」事務局(大地を守る会内) 港区六本木6?8?15 第2五月ビル2F 電話 03-3402-8841 E-mail:webmaster@candle-night.org http://www.candle-night.org ------------------------------------------------------ □□ことばピックアップ:市毛良枝(俳優) 人間は自然の一部であるということを、静かに感じていたい。 (100万人のキャンドルナイトでのメッセージ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆皆様からのフィードバック、情報提供をお待ちしています。 ☆ニュースのバックナンバーは下記ホームページで見ることが出来ます。 ☆このニュースを購読される方を是非ご紹介下さい。 ☆配信停止はこのメールに「配信不要」をペーストして返信して下さい。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 【発行】NPO法人鯖江市民活動交流センター内 エコプラザさばえ実行委員会 〒916-0024 鯖江市長泉寺町1-9-20 (朝10時?夜10時、日曜朝10時?夜7時、月曜・祝祭日休館) Tel.0778-54-8434 Fax.0778-54-7058 E-mail info@sabae-npo.org Web  http://www.sabae-npo.org/ecoplaza/ 【編集】林 暁、白井純子、辻子裕二 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● エコプラザさばえメールニュース 第15号      2003年6月4日発行