第24号 2003年11月12日発行 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● エコプラザさばえ(鯖江市環境情報学習センター)メールニュース ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ <目次> ▽この秋も地域通貨"ハピー"を使ってみよう! ▽温暖化防止月間&「ふくい環境フェア」出展者募集 ▽イベント・11月14日(金)かんきょう市民大学 第4回(鯖江) ・11月15日(土)映画上映会「森の学校」(坂井町) ・11月15日(土)?16日(日)日本鳥類標識協会全国大会(大野) ・11月16日(日)「塩の道」を歩こう(武生) ・11月16日(日)ふくい太陽光発電所長交流会(福井) ・11月17日(月)ジェーン・グドール博士講演会(奈良) ・11月23日(日)自然エネルギー・セミナー第二回(福井) ・11月29日(土)第6回環日本海自然エネルギーシンポジウム(福井) ■■地域通貨"ハピー"協賛店使用期間継続中! しあわせ交換券「ハピー」は、鯖江のまちづくりやボランティア活性化などのため にさばえNPOセンターが発行する地域通貨です。今夏のキャンペーンを継続して、市 内28店舗にご協賛をいただき、より多くの人にお買い物や飲食などに使っていただけ ます。使い方や協賛店とその内容については、鯖江市民活動交流センター「ハピープ ロジェクト実行委員会」(tel. 0778-54-7055)までお問い合わせか下記HPをご覧く ださい。 http://www.sabae-npo.org/happy/frame8.html <ご注意> ☆上記お店でのご利用可能期間は平成16年1月31日までの予定です。 ※この間はお店でお使い頂ける期間であり、ハピーに使用期限はありません。 ☆協賛店で使えるのは、使用実績のある"ハピー"に限ります。 ☆ サービス内容はお店によって変更になる場合もあります。 ■■「ふくい環境フェア」出展者募集! 地球温暖化防止のため、県民一人ひとりがエネルギーや資源を大量に消費・廃棄す る現在の生活を見直し、省エネなど環境に配慮した生活を実践するよう、地球温暖化 防止月間(12月)を中心に、県民の環境への意識を高めるキャンペーン「はよやろさ! 温暖化防止」を展開します。このキャンペーンの一環として開催される「ふくい環境 フェア」?環境ビジネス展?での出展企業を募集します。 ◇キャンペーン期間:平成15年10月末~平成16年3月 ・キャッチコピー「温暖化は、地球の生活習慣病」 ・テレビ、ラジオ、新聞等による広報 (CM・情報番組の制作、特集記事の連載な ど) ・温暖化防止ホームページの開設 ・エコブックの配布 (小学4?6年生全員、11月末頃) ◇ふくい環境フェア:12月13日(土)~14日(日) 12月13日:風の森ホール(福井新聞社) ・トークショー(出演:C.W.ニコル氏) ・リフォームファッションショー 12月13日?14日:フェア・モール福井 ・環境ビジネス展・ 低公害車の展示 ・かえっこバザール・ ウルトラマンエコクイズ ・地球を守る環境ポスターコンクール作品展・環境ミニシアター ほか ◇ふくい環境フェア-環境ビジネス展-における出展企業の募集について ・出展募集要領は下記HPから ・募集出展数:10社程度 ・募集期間:平成15年11月4日(火)~21日(金) 必着 ・問合せ:福井県福祉環境部環境政策課 tel.0776-20-0301 http://info.pref.fukui.jp/kankyou/index.html ---------------------┤イベント情報├--------------------- ■かんきょう市民大学 第4回「事業者の環境保全の取り組みについて」 環境コストマネージメント制度の構築、ゼロエミッションの100%達成、CO2排出量 の3つのテーマにおいて、事業活動を進めていく方針です。ゼロエミッションの100% 達成のポイントを紹介します。 日時:11月14日(金)19:30~21:00 講師:山田清広氏((株)鯖江村田製作所 EMS事務局長) 定員:100名 会場:鯖江文化の館2F多目的ホール 参加費:無料 申込み&問合せ: 鯖江市環境課 tel.0778-53-2220 fax.0778-51-8256 e-mail : sc-kankyo@city.sabae.fukui.jp ※全5回シリーズ。どなたでもどうぞ。 ■映画上映会「森の学校」 こどもの生き生きとした命を育み、命の大切さをしみこませる自然の中での楽しい 遊びの世界を、この映画から憶い出してみませんか? 日時:11月15日(土)10:00~ ※9:50までにご入場ください 会場:坂井町 大関小学校体育館 原作:河合雅雄著「少年動物誌」 監督:西垣吉春 入場料:500円(小・中・高生は無料) 主催:大関小学校PTA 後援:坂井町教育委員会 ■日本鳥類標識協会全国大会シンポジウム 日程:2003年11月15日(土)~16日(日) シンポジウムは15日13:10~15:10、参加費は、資料代程度。空席わずか。 会場:福井県自然保護センター(大野市南六呂師) プログラム: ○2003年11月15日 12:30 受付開始(福井県自然保護センター入り口にて) 13:00 開会 13:10~15:10 シンポジウム(北陸の標識調査) はじめに~シンポジウムの趣旨~ 1.織田山1級ステーションの標識調査(仮):米田重玄(福井) 2.ロシア沿海州地方との渡り鳥共同調査:湯浅輝久(富山) 3.石川県片野鴨池におけるマガモの調査活動:山本浩伸(石川) 4.ミユビシギの渡り:中川富男(石川) 5.敦賀市中池見湿地の保護と標識調査:吉田一朗(福井) まとめ~今後の課題など~ 15:20~16:20 総会 16:30~17:30 一般講演 1.ミユビシギの個体数変動:桑原和之(千葉) 2.日本のハマシギはどこから来るのか?:茂田良光(千葉) 3.隣接したコロニーで出生したカワウの活動範囲の違い:福田道雄(東京) 4.アオジなど冬鳥の越冬地への回帰率について:平井正志(三重) 18:30? 懇親会(六呂師ハイランドホテル) ○11月16日 7:00~8:30 エキスカーション(「自然観察の森」網場案内) 9:30~11:00 一般講演(福井県自然保護センター) 5.ハヤブサの人工営巣の繁殖成功と雛のバンディング:松村俊幸(福井) 6.巣箱を利用したフクロウの標識:風間辰夫(新潟) 7.新潟県瓢湖におけるヒドリガモの帰還率と年齢差:本間隆平(新潟) 8.新潟県におけるノジコの標識記録と生息分布域との関係:渡辺央(新潟) 9.新潟市関屋海岸におけるウグイスの渡りの様相:(新潟) 11:00~11:30 標識協会ホームページについて:須川恒 11:30 閉会 ☆ポスター発表(15日~16日) 1.2003年千葉県茨城県におけるコアジサシの繁殖状況:桑原和之他 2.2003年のコアジサシの個体数変動 問合せ:北陸大会事務局 三原 学 TEL/FAX 0779-67-1543 携帯 090-1394-8654 E-MAIL mihara@mitene.or.jp 北陸大会講演要旨HP http://www.mitene.or.jp/~mihara/hokurikutaikai/hokurikutaikaiprogram.html ■まぼろしの北陸道『塩の道』を歩こう 約3時間の道中、雑木林の尾根道を歩いたり、その尾根道から日野山を眺めたり、 まぼろしの北陸道『塩の道』をいっしょに歩きましょう。 日時:11月16日(日)9:00集合 (武生市白崎町) 参加費:500円(小学生以下の場合、保護者同伴) 持ち物:昼食、着替え雨具、飲み物等 ※蜂等への被害対策のため白っぽい服装でご参加ください ※その他詳細は下記へお問合せください 申込み:ひの自然学校 Tel&Fax.0778-23-8750(大橋) 携帯Tel.090-1635-3091(大橋)、090-2030-8780(押田) ■ふくい太陽光発電所長交流会  福井県は太陽光発電が北陸地域で最も普及している県です。ところが、これまで太 陽光発電所長の皆さんの間には、ほとんど交流がありませんでした、太陽光発電など の自然エネルギーを先駆的に生活に取り入れてきた皆さんの発電データーや経験を活 かして太陽光エネルギーに関する情報交換やこれから設置しようと考えている方への アドバイスを行なって行きたいと考えております。 自然エネルギー活用のパイオニア、太陽光発電所長の交流会にご参加ください。 日時:11月16日(日)13:30~16:00 会場:福井県民会館5階 県民活動センター会議室 参加費:資料代として500円 1 福井県一般住宅太陽光発電システム導入支援制度について 福井県建築住宅課 住まいグループ 山本秀一氏 2 ふくい市民共同発電所データーの発表 ふくい市民共同発電所事務局 炭竈勇氏 3 グループ別交流会 主催:ふくい市民共同発電所をつくる会 福井市松本2-18-1 電話0776-30-0092 共催:NPO法人エコプランふくい ■ジェーン・グドール博士講演会 NHK「未来への教室」、「地球交響曲ガイアシンフォニー第四番」などで著名なグ ドール博士は、タンザニアの森で40年以上野生チンパンジーの調査研究を行い、チン パンジーが道具を使うこと、肉食をすることなど画期的な発見をしたトップクラスの 研究家です。また、国連の「平和の大使」も務めています。 この講演会を主催する「ならNPOプラザ」は地球市民を育てたいと願い、地域や学 校に開発教育など様々な教育プログラムを届ける活動をしています。グドール博士が 世界の若者や子どもたちに広げている「ルーツ(根っこ)&シューツ(新芽)」とい う教育プログラムが正に私たちの活動と同じ思いであることを知り、今回お招きする ことになりました。 日時:2003年11月17日(月)開場12:00 開演:12:30~14:00  会場:なら100年会館大ホール Tel.0742-34-0100 (JR奈良駅西出口より1分。近鉄奈良駅より徒歩15分、または循環バスで5分) 参加費:2000円(全席指定・要予約) 同時通訳あり(別途レシーバー代500円が必要です) 手話通訳・託児(無料)あり(要予約) 主催:ならNPOプラザ  講師:ジェーン・グドール博士 チンパンジー研究者。ナチュラリスト。1934年イギリス生まれ。1960年にアフリカ ・タンザニアのゴンベで野生チンパンジーの調査を始め、チンパンジーの道具使用な どの画期的な発見をする。第6回京都賞ほか、研究業績に対し多数の賞が贈られた。 世界の若者や子どもたちのために、自然の大切さや平和について伝える教育プログラ ム「ルーツ(根っこ)&シューツ(新芽)」を広げている。2002年国連より「平和の 大使」に任命される。著書「森の隣人」(朝日新聞社)「野生チンパンジーの世界 」(ミネルヴァ書房)など。 問合せ:ならNPOプラザ 〒630-8208奈良市水門町100 旧東大寺学園内  TEL/FAX(0742)-21-8211(月・木・土 13:00?17:00) e-mail nara-npoplaza@md.neweb.ne.jp http://www1.neweb.ne.jp/wb/nara-npo/goodall.html ■自然エネルギー・セミナー第二回「バイオマス利用」 持続可能な社会へ向けて、世の中が変わってゆく中で、特に変革が求められている ものにエネルギーがあります。これからのエネルギーの中心となる自然エネルギーを 、もっと市民レベルで利用していくため、今回は昨年より更に実践的な技術を身につ けていただく講座です。 日時:11月23日(日)13:30~16:30 会場:福井大学内 地域共同研究センター3F研修室 参加費:300円 ◇木炭ガスを利用した発電と自走車 講師:茂呂茂也氏 茂呂メンテナンス代表。機械の修理・改良・メンテナンス業を長年営まれ、いろい ろな環境問題に機械の面から取り組まれて、今回は自作の木炭ガス発電と自走車の話 と実演をしていただきます。 ◇バイオマス+情報社会=スローライフ 講師:山川修氏 福井県立大学情報センター教授、名古屋大学理学部物理学博士課程終了。高エネル ギー物理学研究所、日本ビジネスオートメーション研究室を経て現在の専攻はニュー ラルネット、複雑系。山歩きが趣味で自宅で薪ストーブをたきながらスローライフを 実践されておられます。 主催&問合せ:NPO法人エコプランふくい  tel.0776-30-0092 fax.0776-54-4095 e-mail : ecoplanf@infoseek.jp 共催:ふくい市民共同発電所をつくる会 後援:福井大学地域共同研究センター、ソーラーハウス研究会  ※このセミナーはNEDOの助成を受けて実施します。 ※今後の予定 第三回 12/14 太陽光利用 第四回 1/25 雨水利用 ■第6回環日本海自然エネルギーシンポジウム「風の見える街づくり」 日時:11月29日(土)13:00~17:00 会場:福井県福井市文京3-9-1 福井大学総合研究棟?大会議室 プログラム: 13:00開演 あいさつ 協同組合プロード理事長西村琢磨氏 福井県知事西川一誠氏 13:22プロード事例紹介 協同組合プロード増田頼保氏 13:40基調講演 環境エネルギー政策研究所副所長 大林ミカ氏 演題『市民が選ぶ自然エネルギー-グリーン電力の可能性』 14:12 NEDO紹介 14:35 休憩 14:47 パネルディスカッション『自然を生かす街づくり』 パネラー(政策) 環境エネルギー政策研究所副所長 大林ミカ氏 パネラー(風力) 足利工業大学工学部機械工学科教授 牛山泉氏 パネラー(投資) 未来バンク事業協同組合理事長 田中優氏 パネラー(政治) 福井県議会議員 坂川優氏 パネラー(太陽光) 福井大学工学部電子工学科教授 山本ロ勇氏 コーディネータ 福井大学工学部機械工学科科教授 山本富士夫氏 16:30 質疑応答 17:00 終了 連絡先:プロードTEL.0776-38-6166 大学事務局TEL.0776-23-0500 主催:協同組合プロード、NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構関西支部 協力:NPO法人森のエネルギーフォーラム、福井大学地域共同研究センター 協同組合プロード http://www.chuokai-fukui.or.jp/~prod/index.html NPO法人「森のエネルギーフォーラム」 http://laputa.fpu.ac.jp/mori ------------------------------------------------------ □□ことばピックアップ:(ジェーン・グドール/人類学者、環境・平和運動家) 一人ひとりが重要な存在なのです。 それぞれに個性と文化と役割があります。 わたしたち一人ひとりがこの世界を変える力をもっているのです。 ------------------------------------------------------ ★★11月から、事務局の白井の姓が吉年(よどし)に変わりました。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆皆様からのフィードバック、情報提供をお待ちしています。 ☆ニュースのバックナンバーは下記ホームページで見ることが出来ます。 ☆このニュースを購読される方を是非ご紹介下さい。 ☆配信停止はこのメールに「配信不要」をペーストして返信して下さい。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 【発行】NPO法人鯖江市民活動交流センター内 エコプラザさばえ実行委員会 〒916-0024 鯖江市長泉寺町1-9-20 (朝10時〜夜10時、日曜朝10時〜夜7時、月曜・祝祭日休館) Tel.0778-54-8434 Fax.0778-54-7058 E-mail info@sabae-npo.org Web  http://www.sabae-npo.org/ecoplaza/ 【編集】林 暁、吉年純子、辻子裕二 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● エコプラザさばえメールニュース 第24号      2003年11月12日発行