第79号      2007年7月15日発行 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●          NPO法人エコプラザさばえ メールニュース ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ <目次> ▽巻頭のことば   ・「ありがとう地球」 ▽エコプラザさばえ情報   ・さばえ環境フェア2007 テーマ:ストップ・ザ・地球温暖化 7/28   ・キャンドルナイトを終えて(お礼)   ・第二回かんきょう市民大学講座(報告) ▽エコネットさばえ情報   ・環境シネマ    〜ピーターラビットとベンジャミンバニーの話〜 8/6   ・環境シネマ    〜こねこのトムとあひるのジマイマのおはなし〜 8/10   ・親子地球環境塾 8/10   ・第7回環境体験学習    「牛乳パックのリサイクル @紙すき体験 8/11   ・環境シネマ    〜2ひきのわるいねずみとまちねずみジョニーのおはなし〜 8/20   ・夏休み親子リサイクル体験ツアー 8/21〜24   ・親子で学ぶ水生昆虫観察会 8/26 ▽イベント情報   ・子どもの水辺安全講座 開催!   「セルフレスキュー〜安全は自分で確保するもの」 7/23 ▽地球環境情報   ・2030年、27度以上の熱帯夜が3倍に(国立環境研予測) ▽エッセイ   ・食の雑学シリーズ−梅干− □−−−−−−−−−−−−−┤巻頭のことば├−−−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━★ ┃■「ありがとう地球」                            理事長 石本豊昭 先日、ハーモニーホールふくいであった「みんな大好き! 愛を歌おう コンサート」に行ってきました。 このコンサートは、独自の教育法「パーソナルポートフォリオ」に取り組む 越前市服間小教諭、岩堀美雪さん(鯖江市在住)の自主制作CD発売を 記念したものです。岩堀さんのことは、今月の広報さばえの「Do ザ 市民活 動」のコーナーに紹介されています。 このCDは岩堀さんが、「子供たちに、自分の長所を認め、回りの人のことを認 められる人になってほしい。そうすれば悲しい事件は必ず減る。日本中が忘れか けている「愛」を取り戻したい。そして、自分のことも、家族や友達のことも、 もっともっと大好きになってほしい。」との願いを込め全四曲を作詞、そして癒 しの声を持つCMソングの女王として有名なミネハハさんが歌い上げました。 公演では、ミネハハさんが四曲全てを情感たっぷりに歌い上げ、素晴らしいコン サートでした。1200名が参加した感動のコンサ-トに、岩堀さんとスタッフの苦 労が見事に花を咲かせたのが,手に取るように感じられました, 最後に会場全員で合唱した,「ありがとう地球」はとても感動的でした。 初めて聞いた,ミネハハさんの歌声には、魂が入っていました。 参加したみんなが涙、涙、涙・・・でした。 まさに「感動」 が人を動かすんだと思います。 最後に、「ありがとう地球」の歌詞を紹介します。 岩堀さんが作られた曲は、鯖江市のホームページからも聴くことが出来ます。 http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=4032 :*・゜':*☆..:*:・゜・:*:・゜'☆:*. ・゜・:*:・゜'☆:*. ・゜*:・゜'☆  「ありがとう地球」 木は黙って切られ 黙って倒れる 人が空を汚しても 黙ってそこで呼吸する 私たちは利用するばかりで この地球に感謝したことがあっただろうか ただの一度でも心込めて 「ありがとう」 と言ったことがあっただろうか 傷つけても 傷つけても 傷つけても 黙って耐えてたこの星に 何かを返したことが あっただろうか 土は草を育て 草は生き物を育てる 自分のためとか何かのためじゃなく そこに生きてそこに朽ち果てる そうやって何年も何百年も 何億年も生きてきたルルルル・・・ 空が青い この地球 海がきれいな この地球 緑あふれる この地球 ふるさとの星 この地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球 地球は愛を育て 愛は人を育てる 地球の前では敵も味方も自分も他人も上も下もない そうやって何年も何百年も 何億年も生きるんだルルルル・・・ 空が青い この地球 海がきれいな この地球 緑あふれる この地球 ふるさとの星 この地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球 みんなが空で みんなが海 みんなが緑で みんなが地球 人が汚したこの星を 必ずきれいにして返すから ララララ 空が青い この地球 海がきれいな この地球 緑あふれる この地球 ふるさとの星 この地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球 ラララ・・・・ □−−−−−−−−−−┤エコプラザさばえ情報├−−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■さばえ環境フェア2007 テーマ:ストップ・ザ・地球温暖化   〜1℃で変わるさばえの未来 変えていくのは私たち!〜 日 時:7月28日(土)9:30〜16:00   場 所:鯖江市嚮陽会館   主 催:鯖江市 鯖江市環境まちづくり委員会 後 援:福井県 鯖江市教育委員会 鯖江市広域衛生施設組合 福井新聞社      NHK福井放送局 FBC福井放送 福井テレビ FM福井      丹南ケーブルテレビ たんなんFM79.1 主 管:環の国さばえ実行委員会  問合先:環の国さばえ実行委員会事務局(エコネットさばえ 0778-52-0050) ▼環境講演会 福井県地球温暖化防止活動推進センター(エコプランふくい)共催事業 「どーなるの!?私たちの地球の未来」 〜温暖化の視点からの再発見〜 (10:30〜12:00 多目的ホール 西側) 講師:野尻幸宏氏 (独)国立環境研究所 地球環境研究センター 副センター長・理学博士 ▼環境井戸端会議 「暮らしの中からエコはじめ!」(仮題) 〜マイバック持参率調査より〜 (13:00〜14:30 2階 和室) 司会:田辺久美子氏(環境まちづくり委員会生活環境G座長 エコプラザ会員) コーディネーター:帰山順子氏(環境まちづくり委員会 生活環境G委員     福井県民生活協同組合)  ▼環境ゼミナール 「温暖化による生態系への影響」 (13:00〜14:30 2階 大会議室) パネラー:野尻幸宏氏(環境講演会講師)      矢ケ崎朋樹氏((財)国際生態学センター)      吉川守秋氏(福井県地球温暖化防止活動推進センター           ((特)エコプランふくい))      武井幸久氏(環境まちづくり委員会 委員長)       ▼ミニステージ 11:00 オープニング〜 16:00 閉会 順不同・・・紙芝居(未定)・影絵(鯖江こども劇場)       自転車発電((特)エコプラザさばえ)       やんしき踊り(新横江保育園)・クイズ大会((株)鯖江村田製作所)       オークション(鯖江クリーンセンター)       ゴスペル(ゴスペルクワイアークイーン)       大抽選会 手話 閉会式 ▼環境体験コーナー・環の国茶屋 (10:00〜 多目的ホール 東側) 駐車場無料化サービス・環境体験ゲーム・クイズラリー受付 ▼エコ屋台 ごみナシを目指して、来場者にはマイ箸・マイ食器・マイコップ持参を お願いしています。  ▽スープカレー無料試食   マイ箸・マイお椀持参の方に「味わいサラダ」をお付けいたします。  ▽手打ちそば   マイ箸・マイお椀持参の方に「ゆで卵」をお付けいたします。  ▽その他、おいしい企画がいっぱい ▼エコプラザブース 「リユース食器コーナー」100円のおあずかり金で食器と箸のセットをお貸ししま す。マイ器をご持参でないかたもお気軽にお立寄りください。 もちろん返却時には、100円をお戻しします。 屋台村に於いて、あくまで使い捨ての器を使ってほしくない、私たちエコプラザ さばえからのご提案です。 他、マイ箸袋販売・ご入会受付・活動紹介パネル展示等 ▼展示設営 環境活動をされている団体・企業の皆様による展示および野菜等の即売会。 ソーラーカー試乗会・おもしろ環境実験隊によるソーラーボートレース、 ブースを楽しみながらクイズラリーも出来ます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■「キャンドルナイトを終えて・・・」             キャンドルナイトinさばえ2007実行委員長                   エコプラザさばえ理事 岸塚健志  キャンドルナイトinさばえ2007を6/22(夏至)に行いました。  当日は、梅雨入り翌日という状況でメインステージを屋内に設置することにな りましたが、開催時刻に奇跡的に雨も上がり約800人の来場者があり大盛況のうち に終える事が出来ました。  今回のキャンドルナイトは、他団体の方との共催やリユース食器、ラジオの生 放送等と新しいことにチャレンジでき収穫の多いイベントになったと思います。 収穫としては、 ・マイ箸、マイ食器を呼びかけたり、屋台でゴミを出さないような工夫をしても  らいイベント後のゴミを減らす事に成功しました。イベント後回収したゴミは、  約3kgと少なく(ほとんどがキャンドルの残骸等のごみ)ゴミゼロイベントに成功  したと思っています。 ・共済して頂いた他団体のかたからは、エコプラザの運営するイベントだけでな  く他のイベントにも参加して一緒にエコ活動をしてみないか?などと提案して  頂き活動の幅を広げることが出来るようになりました。  最後にこのイベントが本当に成功だったかどうかということは、参加した人が 少しでも環境のことに関心をもって行動するようになった時だと思います。  環境問題やエコを全面に出さずに多くの人に自分に出来ることを知ってもらえ た良いイベントになりました。皆様ありがとうございました。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■第二回かんきょう市民大学講座(報告)                     エコプラザさばえ担当理事 林暁 7/6夜、かんきょう市民大学第二回がエコネットで開かれました。 今回のテーマは、OECDの03年の調査で総合学力一位となった「フィンランド教育 の魅力」。講師は、今年3月に福大の先生方とシチズンシップ教育の研究でフィン ランドを訪れた坂井町の水上聡子先生で、予定時間をやや超過しながら熱っぽい 話し合いが展開されました。 参加者は約20名ほど、意見交換にはちょうどよい感じ。前回から参加の数名の他、 新しい方々や三国や福井市内からも個性的な方が集まり、終了後も情報交換や質 疑などで遅くまで話の輪が咲きました。 フィンランドでは、厳しい自然環境を背景に「自分で考え、自分で生きていく力 を養う」といったことが当たり前になっているとか、発想力・論理力・表現力・ 批判的思考力・コミュニケーション力の5つを大事にする「フィンランドメソッ ド」など、講師から興味深い事例や視点がいくつも投げ込まれ、それぞれ問題意 識の高い参加者が多く議論も多岐に渡って、予想以上に中身の濃い場になったと 思います。教育や子どもたちの問題は、専門知識に関係なくどんな方でもそれぞ れに意見を出しやすいという面も再認識しました。 スライドを交えながらのお話しでは、日本とフィンランドの教育の仕組みやメニ ュー(芸術分野が大事にされるetc.)労働環境のあまりの違いよう(教員の採用 倍率約27倍)に、皆大いに興味をそそられ、環境教育のみならず国の制度や地域 社会、自律した人間といった内容にも関心が深まったと思います。 国単位で見れば、それぞれの歴史や民族性を背負ったそれぞれの行き方があり、 それらを知ることは、日本という自分たちの世界を外から見直したり、今後の行 く末、環境や教育などの仕組みづくりを考えることに役立つと思いました。 なお、水上先生のHPに「フィンランド特集」として詳しく紹介されていますの で、是非こちらをご参考ください。同「日記」には、鯖江でのお話もアップして いただいています。 http://www.ne.jp/asahi/harmas/biocosmos/ □−−−−−−−−−−┤エコネットさばえ情報├−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■環境シネマ   〜ピーターラビットとベンジャミンバニーの話〜 日 時:8月6日(月)10:30〜12:00・13:30〜15:00 場 所:エコネットさばえ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■環境シネマ   〜こねこのトムとあひるのジマイマのおはなし〜 日 時:8月10日(金)10:30〜12:00・13:30〜15:00 場 所:エコネットさばえ ┏━━━━━━━━★ ┃■親子地球環境塾 @ 日時 8月10日 (金)午前8時出発、午後6時半到着予定 (いずれも鯖江市役所前からバスにて移動) A 集合時間は出発の15分前まで(午前7時45分)にお願いします。 B 持ち物は「筆記用具」「タオル」「水筒」「アルミ缶」「昼食」、その他、 常備薬やカメラなど各自必要なものはご用意ください。 C なお、費用として科学館入館料は実費となりますのでよろしくお願いしま す。(大人600円、小中学生は無料、幼児はNG) D 科学館の方にレストランがありますが、できればお弁当をお持ちください。 行き帰りにサービスエリアに立ち寄り休憩を取ります。 申込み締め切り 8月3日(金) 学習体験および視察先 ・エコパルなごや(名古屋市環境学習センター) TEL:052-223-1066 名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ13階 担当:エコパルなごや 主事 土屋氏 ・名古屋市科学館 〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番1号 TEL:052-201-4486 ┏━━━━━━━━━━★ ┃■第7回環境体験学習   「牛乳パックのリサイクル @紙すき体験」 日 時:8月11日(土)13:30〜15:30 会 場:エコネットさばえ 講 師:瀧谷えみ子氏(NPO法人エコプラザさばえ) 参加費:無料  持参品:牛乳パック2本分 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■環境シネマ   〜2ひきのわるいねずみとまちねずみジョニーのおはなし〜 日 時:8月20日(月)10:30〜12:00・13:30〜15:00 場 所:エコネットさばえ 以上、問合せ&申込み:環境教育支援センター(エコネットさばえ)            TEL.0778-52-0050 FAX.0778- 52-0909            E-mail sc-econet@city.sabae.fukui.jp  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■夏休み親子リサイクル体験ツアー  皆さんの家庭から出た資源物が再生される様子を見学していただくバスツアー です。 見学日と見学先: Aコース(8/21・火)&Bコース(8/22・水) ・潟Gフピコ中部工場(白色トレイ)、名古屋市東山動植物園 Cコース(8/23・木) ・小島産業且賀工場、滋賀県立琵琶湖博物館 Dコース(8/24・金) ・東洋ガラス梶E東洋カレット且賀工場、滋賀県立琵琶湖博物館  いずれも午前7時〜午後6時30分(市役所発着)  ※コースにより発着の時間が多少変更となることがあります。 定 員:各コース 40人 対 象:市内にお住まいの小中学生(小学生は保護者同伴。中学生のみの参加は、     保護者の同意が必要です。また、幼児づれの参加は御遠慮ください。) 参加費:大人 1,000円 小中学生 500円 (昼食は各自でご準備下さい) 申込締切:7月31日(火)申込み多数の場合は、抽選となります。     申込みはハガキになります。詳しい応募方法については広報誌または     ホームページをご覧下さい。 問合先:鯖江市役所 環境課 循環型社会推進グループ     TEL.0778-53-2228 FAX.0778-51-8156 ┏━━━━━━━━━━━━━★ ┃■親子で学ぶ水生昆虫観察会  河川を愛し、自然と人との関わりを深めてもらうため、日野川に生息する水生昆 虫の観察会を開催します。 開催日:8月26日(日)午前8時30分から11時30分まで(雨天中止) 集合場所:日野川有定橋河川敷公園 対 象:自然や水生昆虫に興味のある小中学生(小学4年生以上)     ※小学生は、保護者同伴 定 員:40名 参加料:無料 申込締切:8月17日(金) 申込みは、電話またはFAXにて、住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、お申 し込みください。 問合先:鯖江市役所 環境課 日野川(支流を含む)を清く美しくする会事務局     TE.L0778-53-2227 FAX.0778-51-8156 □−−−−−−−−−−−−−−┤イベント情報├−−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■子どもの水辺安全講座 開催!   「セルフレスキュー〜安全は自分で確保するもの」  市街地を流れる日野川中流域で、たくさんの市民の方々に川の楽しみ方を知っ て頂きたく、子どものための安全講座を開催します。  ”川に行ったら、どこで遊ぼう?何をして遊ぼう?”  ”けがをしないように遊ぶには、どうしたらいいのかな?”  ”危険なところはどこだろう?危険・事故にあったらどうすればいいのか?”  経験すれば、水辺での思い出がもっと楽しくなる、『子どもの水辺安全講座』 は、全国各地で実施実績のあるプログラムです。さあ、この講座を体験して、 ”自分の体は、自分で守り”楽しい夏休みの貴重な1ページをつくろう。 開催日:平成19年7月23日(月) 時 間:8時〜18時 会 場:日野川河川緑地公園(越前市内 帆山橋〜万代橋付近)     集合場所/(有)ジャパンインペックス(越前市帆山町5−7) 参加資格:小学1年生〜大学生 20名程度(〆切7月20日) 参加費:500円 (主に保険料) 講座内容:実際に川に入り、水辺の魅力や不思議を知り、危険から身を守る方法 を学びます。当日は、川を流れたり、歩いたりします。 メイン講師:坂本均、田中けんじ(RACトレーナー) 問合せ・申込先:日野川流域交流会 事務局(武生商工会議所内)         担当/上木善憲ueki@takefucci.or.jp TEL.(0778)23-2020 ,FAX.(0778)23-4234 主 催:NPO法人 川に学ぶ体験活動協議会(RAC) 主 管:日野川流域交流会 協 力:日野川漁業協同組合・武生商工会議所建設業部会・     (有)ジャパンインペックス □−−−−−−−−−−−┤ 地球環境情報 ├−−−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ┃■2030年、27度以上の熱帯夜が3倍に(国立環境研予測)  国立環境研究所は2日、地球温暖化の影響で、2030年の日本では、最低 気温27度以上の暑い夜が現在の3倍に増えるとの予測を発表した。  スーパーコンピューター「地球シミュレータ」を使って試算したもので、寒 い冬の日は3分の1に減るという。  100年後の気候を予測した研究は数多くあるが、近未来の詳細な予測が公 表されるのは初めて。  環境研の江守正多・温暖化リスク評価研究室長らは、1981〜2000年 の20年間の平均気温などと、2011〜30年の近未来の予測気温とを比較 した。  その結果、温暖化は100年後の遠い未来の話ではなく、2030年には、 その影響が世界各地で表面化することが判明した。  東京を例にとると、最低気温が27度以上の極端な熱帯夜は現在の3倍に、 最高気温が35度以上になる猛暑日も1・5倍に増加。逆に、最高気温が6度 以下の寒い日や、最低気温が氷点下まで下がる寒い夜は3分の1に減った。 (2007年7月2日21時53分 読売新聞) □−−−−−−−−−−−┤ エ ッ セ イ ├−−−−−−−−−−−−□ ┏━━━━━━━━━━━━━★ ┃■食の雑学シリーズ−梅干− 梅干のシーズンです。梅の日本語読みは“ウメ”ですが、中国語では“メイ”で す。梅は中国長江(揚子江)あたりが原産地です。日本には8世紀ごろに入って きました。梅の開花は福井ですと2月頃ですが、この時期はまだ寒く、花粉を媒 介する虫も飛んでません。この変な時期に、つまり実をつけるのには不利な時期 に花が咲くということは、日本古来種ではないということです。 最初遣唐使が日本に持ち帰ったときには、烏梅(うばい)という漢方薬でした。 これは青梅を燻製、乾燥させたものです。つまりカラス(烏)のように真っ黒な 梅だったのです。この中国語読みが“ウメイ”だったので、日本人は梅そのもの を“ウメ”と勘違いしたわけです(諸説あり)。有名な三国志にも梅の記述があ ります。 梅干は保存食として、その薬効に加えて香りや美味しさを追求し、平安時代中期 に日本で考案されたようです。奈良時代から平安時代にかけては、和歌など詠ま れる“花”と言えば梅でしたが、平安中期以降は“花”といえば徐々に桜をさす ことが多くなったようです。現代では花といえば桜ですが、梅の高貴さも捨てが たいですね。桜の華やかさにはない可憐さがあります。もっとも、梅は花が上を 向いて咲くので、ツンとすました女に見える、一方桜の花は下を向いて咲くので 人情味があるというようなことを言う人もあります。私が11年間住んでいた金沢 市のシンボルマークは前田藩加賀百万石の梅の花です。正月には福梅を食べます。 昔から青梅には青酸カリが含まれているので食べてはいけないと言われましたが 本当でしょうか?調べてみると確かに青酸化合物の1つである、アミグダミンと いうのが含まれて入るようですが、青酸カリではないし、大丈夫のようです。青 梅を食べて死んだ人は聞いたことありません。 梅干の薬効については、調べてみますと色々なことが、さも正しそうに書かれて います。梅には、天然のクエン酸、リンゴ酸、シュウ酸が含まれているので身体 に良いとかなんたらかんたらとか。でも本当かどうかはわかりません。誰もそん なことを考えて作ったわけではありません。そんなことより梅干は塩分を含み香 りと味が良いのでご飯に合うという理由だけで広がったと考えれば十分でしょう。 梅干とうなぎの食い合わせというのもありますが、全く根拠はないと思います。 農薬たっぷりの中国産うなぎでなければ大丈夫でしょう。最近はヨーロッパ系の アンギラという種類も多いようです。しかし、平賀源内が考え出した土用のうな ぎと、梅の土用干しはなんとなく似てますね。 梅干の最高級品は、紀州の南高梅といわれています。特徴は、種が小さく、皮が 薄い、よって肉厚である。生の状態では紅がさしてきれいです。硬派なスローフ ーダーは梅干歴5年ですが、今年も10Kg漬けました。梅雨明けの土用干しが楽し みです。季節の移ろいを感じます。(硬派なうどん職人) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆皆様からのフィードバック、情報提供をお待ちしています。 ☆ニュースのバックナンバーは下記ホームページで見ることが出来ます。 ☆このニュースを購読される方を是非ご紹介下さい。 ☆配信停止はこのメールに「配信不要」をペーストして返信して下さい。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 【発行】NPO法人エコプラザさばえ      〒916-0033 鯖江市中野町73-11     鯖江市環境教育支援センター(エコネットさばえ)内    ( 開館:8:30〜22:00 休館:毎週水曜、国民の祝日、年末年始 )     TEL&FAX.0778-54-8434 E-mail ecoplaza@sabae-npo.org     Web  http://ecoplaza-sabae.jp      【制作】エコプラザ広報部 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●